東北の咲【わら】う桜 (03) 福島県相馬市 中村城跡の夜桜
相馬駅の西、約1kmのところにある中村城跡(相馬神社)。
鳥居をくぐった表参道の200mにわたる桜並木は特にみごとです。横にはグラウンドが広がっていますが、ここにシートを敷いて花見をしているグループがいました。
坂道を登ったところにあるのが相馬神社です。こちらにも桜がたくさんあります。
焼きそばや玉こんにゃくを売っている露天商の人に話を聞いたら、震災前は、この神社の境内は朝から晩まで酒を飲んで花見を楽しんでいる人たちでいっぱいだったそうです。
夜桜を見たくて日暮れを待ちました。ライトアップされて、西側にある堀割の桜の花が怪しく揺れていました。妖艶な感じです。「聖女」ではなく「魔女」の魅力とでも言うんですか。すっかり気に入ってしまいました。お勧めは、完全に暗くなる直前です。
公園内と堀にはぼんぼり、グラウンドはナイター用の照明が点灯され夜桜を楽しむことができます。
無料の駐車場もあります。
より大きな地図で 東北の咲う桜 を表示
東北の咲う桜 プロジェクトのページ
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント