映画 『ファミリー・ツリー』(原題:The Descendants) を観て
映画 『ファミリー・ツリー』のオフィシャルHPはこちらで。
http://www.foxmovies.jp/familytree/
「ハワイ・オアフ島に生まれ育った弁護士のマット・キング(ジョージ・クルーニー)は、美しい妻と二人の娘たちと何不自由なく暮らしていた。ところが──ある日突然、ボートの事故で妻が昏睡状態に陥ってしまう。さらに妻には恋人がいて、離婚を考えていたことが発覚、長女までがその秘密を知っていた。折しもマットは、カメハメハ大王の血を引く先祖から受け継いだ広大な土地の行方について決断を迫られていた。売却すれば一族に巨額の富が入るが、大自然は失われる。家族とルーツ、二つの重大な問題に向き合ったマットが選んだ道とは──。」(HPより)
昏睡状態に陥ってしまった妻に実は恋人がいて、離婚されそうだった事実がわかったり、娘たちが敵対的であったり、深刻な話でもあるんですが、ずっと映画にはハワイアン音楽が流れていて、軽さと明るさとユーモアがあふれていて、家族の絆を取り戻してゆく、心があったかくなる映画でした。
マットは先祖から受け継いだ土地を売ってしまうのか。いったん開発されたら永久に大自然は失われてしまいます。たぶん、この妻の事故がなかったら、マットの決断も違ったものになっていたのではないでしょうか。人生は何が起こるかわかりません。
映画の結末から考えると、妻は自分の命をかけてマットにメッセージを送ったともいえるのかもしれませんね。
原題のDescendantsは「子孫」、Family treeは「家系」。いずれも代々受け継がれていくもの、いかなければならないもの、と解釈すればいいのかもしれません。家族や土地を、です。
ところで、長女のボーイフレンドというのが人を食った青年シドで、最初は「なんだこいつ」という悪印象を持つキャラクターなのですが、だんだんと意外といいやつで、家族にとってかけがえのないアドバイザーというか協力者になっていくのでした。いいかんじの登場人物でした。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント