« ネパールの撮影旅 2013年秋 (18) ヒマラヤ棚田米のダルバートを食べてみたい | トップページ | ネパールの撮影旅 2013年秋 (19) ネパールのコメ食品 「チャタマリ」「チウラ」「セルロティ」 »

2013/10/19

2013年11月14日の「棚田を旧暦のリズムで味わう」イベント参加者募集

131020_event(山梨県南アルプス市の棚田の「田毎の月」)

131020_event_01(「田毎の月」で有名な、長野県千曲市姨捨の秋の棚田)

130923_3(マレーシア中華街で見た多民族カレンダー)

二十四節気、代表的な七十二候を取上げ、それに関する四季の棚田や風物を写真で紹介します。とくに、「田毎の月」には時間を長く取る予定です。

また中国の「農暦」やネパールの「ビクラム暦」など、アジアの太陰太陽暦にも触れる予定です。(このイベントために、ネパールでは「ビクラム暦」を購入してきました)

それと棚田の新米を味わう試食会も行います。これは重要。仕事帰りでお腹がすいている人、俺の話は聞かなくてもいいですから、この新米を食べに来るだけで価値はありますよ。おすすめします。

お気軽にご参加ください。

◆日時: 2013年11月14日(木) 18:30~20:00
◆会場: 自然環境情報ひろば 丸の内さえずり館 (東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F TEL / FAX : 03-3283-3536)
◆講師: 青柳 健二
◆定員: 先着30名/申込制
◆対象: 大人(高校生以上)
◆参加費: 500円

お申し込みはNPO法人 棚田ネットまで。
TEL: 03-5386- 4001
E-mail: info@tanada.or.jp
ホームページからの申し込みはこちら。
http://www.tanada.or.jp/2013/10/11/saezuri/
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« ネパールの撮影旅 2013年秋 (18) ヒマラヤ棚田米のダルバートを食べてみたい | トップページ | ネパールの撮影旅 2013年秋 (19) ネパールのコメ食品 「チャタマリ」「チウラ」「セルロティ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ネパールの撮影旅 2013年秋 (18) ヒマラヤ棚田米のダルバートを食べてみたい | トップページ | ネパールの撮影旅 2013年秋 (19) ネパールのコメ食品 「チャタマリ」「チウラ」「セルロティ」 »