« 今日(旧暦十二月二十日、新暦1月20日)は二十四節気の「大寒」 | トップページ | タイ・ラオスの撮影旅 2014年 (02) アユタヤのチャオプロム市場 »

2014/01/22

タイ・ラオスの撮影旅 2014年 (01) タイ・アユタヤ

140122_1(ワット・プラ・マハータート)

140122_2(コメのスープ麺「クエティアオ」)

140122_3(チキン付きカレー味のごはん)

140122_4(ライトアップされたワット・ラーチャブーラナ)

140122_5(バンコクのデモのニュース)

昨日の夜、Air Asiaで羽田を出て、クアラルンプールで乗り換え、タイ・バンコクへ。

Air Asiaの場合、タイの空港は、現在ドンムアン空港に到着します。この空港はバンコク市内の北部に位置しているので(昔メインの空港でした)、タイの東北部へ行くには、バンコク市内に入る必要がありません。なので今日は空港から鉄道でさらに北に位置する世界遺産の街、アユタヤまでやってきました。

今回は、(今回も)、水田・棚田・米食品の撮影です。タイやラオスは過去何度も来たことはありますが、米食品をちゃんと写真に撮っていなかったので、そのために来ました。時間があればベトナムまで行くつもりですが、途中の撮影次第です。ラオスでどれだけ時間がかかるかまったくわからないので。

アユタヤに着いて、ゲストハウスに部屋を取ってから、路上の屋台でクエティアオを食べました。掲載の写真は牛肉だんごが入ったセンレックという太さのクエティアオ(コメの麺)です。25バーツ。テーブルに置いてある調味料、砂糖、酢、トウガラシ、ナンプラー(魚醤)を入れて、自分の好みに仕上げて食べます。これでようやくタイに来たことを実感できました。

アユタヤは、世界遺産の遺跡がたくさんあるので、ついでに写真を撮りました。ワット・プラ・マハータート。ここで有名なのは菩提樹に埋もれた仏陀の顔。

夕食は、アユタヤの国立博物館向かいのナイトマーケットに行きましたが、ここはイスラム教徒が多い市場でした。黄色いチキンライスを食べました。カレー味のごはんにチキンが付いています。これで40バーツ。

夜は遺跡のライトアップ。ワット・ラーチャブーラナや、ワット・プラ・マハータート。昼は大人しかった野犬たちに吠えられながらの撮影になりました。

ゲストハウスのテレビでは、バンコクのデモに関するニュース。アユタヤは今のところいたって静かです。
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 今日(旧暦十二月二十日、新暦1月20日)は二十四節気の「大寒」 | トップページ | タイ・ラオスの撮影旅 2014年 (02) アユタヤのチャオプロム市場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日(旧暦十二月二十日、新暦1月20日)は二十四節気の「大寒」 | トップページ | タイ・ラオスの撮影旅 2014年 (02) アユタヤのチャオプロム市場 »