遠隔操作PCで犯行予告のメールを出した真犯人は、やはり片山被告
遠隔操作PCで犯行予告のメールを出した真犯人は、急転直下、犯行を認めました。
これは究極の「匿名」犯罪です。匿名で好き勝手なことをやっているやからが多い現代ですが、匿名でなんでもできると思ったら大間違い。その象徴的な事件でもあると思うので、真犯人が捕まってほんとに良かったと思います。
やれやれです。身に覚えもないことで誤認逮捕された人たちも、これで少しは腹の虫が収まったかもしれません。
片山被告は、仮想空間ではある程度の能力があった人間でしょうが、現実空間ではまったく非常識な、幼稚な人間でした。ハイテクで(そうでもないようですが)世間を翻弄したと思った犯人は、現実のローテクな方法で、嘘を暴かれてしまいました。
「これもまた冤罪ではないか?」と疑問を呈するジャーナリストもいたり、彼を弁護した弁護人も、まったく騙されてしまっていたわけですが、片山被告が、保釈で出たとき、流れ的には、「無罪になるかも」と俺も思ったくらいでした。詐欺師としては、天才的と言ってもいいのでしょう。自分で「嘘をついている」と自覚がないほど、嘘が自然に出てくる人間らしい。「自分はサイコパス(精神病質)で、平気でうそをつける」などと自分で言っているくらいだから。
もしかしたら警察は、仮想空間での物的証拠を掴むのは難しいので、片山被告が、保釈で出るようにしむけ、現実空間でミスを犯すのを待ったという可能性もあるのではないかなと思います。彼が最初に捕まったのも、防犯カメラに映りこむ、現実空間でのミスでした。現実空間に出たとたん、別人のように幼稚になるのです。そこを狙ったのかもしれません。
この犯人を捕まえなければ、こういった冤罪事件が多発すると思われる次世代犯罪を目の前にして、絶対捕まえるという警察の執念みたいなものも感じました。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント