東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (03) 福島県いわき市「塩野崎灯台」&「道山林」&「稲荷神社」
福島県いわき市、塩谷崎灯台ですが、今のところ上ることはできないようです。灯台を見上げる場所に、美空ひばりの歌碑があり、こちらは大丈夫です。
灯台をはさんで北側の薄磯海岸と南側の豊間海岸は壊滅的打撃を受けました。報道番組で見たのですが、たしか海底の地形が津波を高くしたのではなかったでしょうか。どちらも防潮堤と、かさ上げ工事中でした。
新舞子海岸には、江戸時代に作られた防災緑地があります。りっぱな文化的景観です。
海岸線に10キロにわたって県道の両サイドが松林です。道山林の後ろは津波の威力が小さくなったようで、浸水程度に終わったそうです。江戸時代の知恵が住民を救いました。ただ松の中には塩水で枯れたのか、黒くなった木も多かったです。
稲荷神社は、久野浜駅の東側)海岸側)にあります。このあたり、津波と火災の被害にあいましたが、この神社だけはが残りました。海岸側には防潮堤でしょうか、工事中で近づけませんでした。道路からの撮影になりました。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (02) 福島県いわき市「勿来の記憶の広場」、「アクアマリンパーク」 | トップページ | 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (04) 福島県広野町「修行院」&咲(わら)う桜 »
コメント