東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (10) 宮城県山元町「戸花慈母観世音」&「中浜小学校と千年塔」&「磯崎山公園(唐船番所跡)」&亘理町「鳥の海」
山元町でも役場で情報収集しました。
戸花慈母観世音は、戸花山のふもとにありますが、工事中のところが多くて、迂回迂回で、なかなかたどり着けません。
ようやく山の入口に行ったら、その真ん前に子供を抱く観音様の石像がありました。山を背景に海側を向いています。平成26年10月18日建立。漂流した人が、一夜を過ごした奇跡の場所だということです。
山は遊歩道がぐるりと一周していて、散策するのにはよさそうです。桜が所々に植えられているので、何十年後は桜の名所になっているのではないでしょうか。
戸花山から3kmくらい離れた山元町立中浜小学校と千年塔は海そばにありました。
地震発生直後、教職員は児童全員を屋上の屋根裏倉庫へ上げました。そこだけは無事だったそうで、児童と教職員全員が助かったそうです。役場の話では、小学校の建物は残すか残さないかは検討中らしい。
慰霊碑の千年塔は2013年3月11日建立。
磯崎山公園には、海を見下ろす「潮見台」から外国船監視のために設置された番所跡があります。
またここには、伊達政宗が座った石、というのがありました。船番所を視察したときに休憩した石なんでしょうか。
亘理町へ移動。
わたり温泉鳥の海で、温泉に入りました。
5階建てビルに入っていくと、券売機と受付がありましたが、殺風景な感じがしたのは、あとになって話を聞いてわかりました。
津波は1階のレセプションカウンターなど、大きな柱を残してすべて流されたそうです。現在も、5階の風呂以外は再開のめどはたっていないとのこと。
幸いにして、温泉をくみ上げる設備は奇跡的に倒れずに無事だったので、温泉だけは半年前に再開することができました。仮設に住んでいる人たちが多いので、温泉の再開は待ち望まれていたようです。
5階までエレベーターで昇ると、そこに風呂場がありました。露天もあります。鳥の海を見ながらの入浴は気持ちがいいものです。
ちょうどこの日、近所の神社の例大祭で、神輿が練り歩きました。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (09) 福島県新地町「龍昌寺」&「大戸観音堂」&「安波津野神社」 | トップページ | 東北お遍路(こころのみち)巡礼2015 (11) 宮城県「貞山運河」&「仙台空港」&「閖上漁港」 »
コメント