1週間で出てきたパクチー(コリアンダー)の葉っぱ
1週間でパクチー(コリアンダー、香菜)の芽が出てきました。昨日の台風の中、丸い葉っぱから長細い葉っぱに変わったのが2つ。
これまで何度もパクチー栽培に挑戦してきましたが、ことごとく失敗。収穫直前に枯れてしまったり、腐ってしまったりしました。意外と栽培は難しいのかもしれません。
ところで、パクチーについてはすでに何度も書いていますが、人によって好き嫌いがはっきりしている食材ですね。
それで前回書いたのは、パクチーが好きか嫌いかは、遺伝子によるという研究結果(↓)でした。
「嗅覚受容体遺伝子の近くに遺伝子変異体は、コリアンダーの好みに影響」という研究。
「これらの結果は、コリアンダーの味覚に遺伝的要素があることを確認し、コリアンダーの嫌悪が嗅覚受容体における遺伝的変異から生じることを示唆している。 私たちは、嗅覚受容体遺伝子のクラスターの1、多分OR6A2は 、ヨーロッパの集団でコリアンダーから石鹸臭いの検出に貢献する嗅覚受容体であり得ることを提案する。」
google自動翻訳なので、変な日本語ですが、内容はだいたいわかります。
パクチー嫌いな人は石鹸臭がするようになる嗅覚受容体を持っているらしいのです。味覚というより嗅覚に関係しているということも意外ですが、好き嫌いがDNAレベルの話だったのかと驚きました。
それでようやく、嫌いな人たちの異常なまでの嫌い方がわかったような気がします。もともと、パクチーには「石鹸臭」を感じてしまっているわけですからね。これを「おいしい」と感じるわけがないんです。人によって好き嫌いがはっきり分かれるのもわかります。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント