« 2015年秋の撮影旅(13) 新潟県十日町市 星峠の棚田 稲刈りの季節 | トップページ | 2015年秋の撮影旅(15) 新潟県十日町市 儀明の棚田他、十日町市&柏崎市の棚田 »

2015/09/22

2015年秋の撮影旅(14) 新潟県十日町市 蒲生棚田の霧と水

150922_1

150922_2

150922_3

150922_4


霧が出ないと「出ない」と文句を言い、出たら「出過ぎ」と文句を言う。写真家というのはなかなか我儘な人間です。

さんざん自分のイメージにこだわるなと言いながら、やっぱり、こだわってしまうのは凡人のせいでしょう。それは自覚しています。

蒲生棚田は、普通多くのカメラマンが撮影する西側からでは見えないところにたくさん棚田があります。意外と大きな谷です。

その中に水が張られた棚田がありました。錦鯉の養殖でもしているんだろうかと思って、作業小屋で仕事を終えた農家の人に聞きました。

ここは山が深くなく、水が豊富というわけではないらしい。山古志村で錦鯉の養殖ができるのは、きれいな水が大量にあること。こことは違う。ただ、飲める湧き水程度は所々にあるという。俺も2カ所で水場を見つけ、ペットボトルに詰めさせてもらい、コーヒーを沸かすのに使っています。

水の張った棚田は、体調を壊した人のもので、来年の復帰へ向けての準備だそうです。

ところで撮影していると、「今日はダメですね。昨日の条件の方が良かったよ」とか解説するカメラマン、全国どこにでも出没しますね。

そんな情報聞いたからと言って「昨日」には戻れないんだし、せっかく「今」の写真を必死に撮ろうとしているのに、テンションが下がるので、解説(自慢)はやめてほしいと思う今日この頃です。

雑誌用のデータも無事に送信が終わり、ひと段落つきました。結局、新潟県内の棚田がメインになりました。有名、無名を含めて。

もう一度長野県に行って、そのあとは新潟、福島、宮城へと旅を続けます。(と、言っても、もうこのブログはリアルタイムではなくなってしまいました。いつものことですが。数日遅れています)
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 2015年秋の撮影旅(13) 新潟県十日町市 星峠の棚田 稲刈りの季節 | トップページ | 2015年秋の撮影旅(15) 新潟県十日町市 儀明の棚田他、十日町市&柏崎市の棚田 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2015年秋の撮影旅(13) 新潟県十日町市 星峠の棚田 稲刈りの季節 | トップページ | 2015年秋の撮影旅(15) 新潟県十日町市 儀明の棚田他、十日町市&柏崎市の棚田 »