« 新しい認知行動療法「マインドフルネス」と犬の散歩 | トップページ | 【夢日記】 シンポジウムの内容がわからない »

2016/01/01

新暦(グレゴリオ歴)の正月、2016年の始まり始まり

160101


今日、ちまたでは新暦(グレゴリオ歴)の元旦ですね。旧暦ではまだ十一月二十二日です。二十四節気「冬至」、七十二候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる)」。

正月挨拶は旧暦の正月(今年は2月8日)のときしたいと思います。なので、年賀状は2月上旬に発送しますので、「返事がない」などと、クレームはつけないようにお願いいたします。

めんどくさい? そう、旧暦はめんどくさい歴なのです。あえてめんどくさいことをやるのです。めんどくさいから意識するのです。めんどくさいのが価値なのです。

とは言え、新暦でも生活しているので、2016年の抱負も書いておくことにします。


世界はますます混沌とした状態になっていくでしょう。IS関連のテロは今年も起こるだろうし、世界的規模で気象の異常さも続くのではないでしょうか。

個人的には、1月下旬の心理学実験2つと単位認定試験の結果しだいですが、今年中に「認定心理士」の資格を取れそうです。心理学の所定の単位数を満たすことができそう。ようやく、めどが立ってきました。これが今年の大きな目標です。

先日も書きましたが、田園(棚田)や自然のある風景が人間の心に与える影響(癒し効果)を知りたいということがひとつ。

そして俺の場合、写真や旅が、知らず知らずのうちに自分のセラピストの役を果たしていたということもわかったので、その経験を踏まえて、写真や旅を使って何ができるか考えたいということがもうひとつ。芸術(表現)療法といったらいいでしょうか。

あえて、「旅」も「表現」と表現したいと思います。白い地図の中を移動する軌跡が絵画のような「表現」になっているイメージです。

日本の田園風景や文化的景観を求めて旅行するのはもちろんですが、なんとか外国へも行きたいなと思っています。まあ具体的な予定は立てていないですが、外国旅行の勘が鈍らないように、少なくとも1年に1回は。

それとヴィーノには「ダブル・アクセル」の回転技を教え込むこと。(1回転の「ごろん」はマスターしています)

とにかく、新暦2016年の始まりです。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 新しい認知行動療法「マインドフルネス」と犬の散歩 | トップページ | 【夢日記】 シンポジウムの内容がわからない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しい認知行動療法「マインドフルネス」と犬の散歩 | トップページ | 【夢日記】 シンポジウムの内容がわからない »