« 今日、日本では部分日食 | トップページ | 今日は東日本大震災から5年めの「3.11」 »

2016/03/10

今日は「啓蟄」の次候「桃始笑(ももはじめてさく)」

160310


今日は「啓蟄」の次候「桃始笑(ももはじめてさく)」です。「桃の花が咲き始めるころ」という意味です。

前も書きましたが、「咲」は「わらう」とも読むと聞いたのは4年前のことでした。

「咲」は「笑」の異体字だそうで、もともとは同じ「字」だったのが形が違っていたので、違う意味になってきた、ということらしいです。(Wiki「字体」参照

中国語でも「咲」と「笑」の発音は同じ「シャオ xiao(4)」で、「笑う」という意味です。

だから「桃始笑」→「桃始咲(ももはじめてさく)」なのですね。

「山笑う」という言葉もあります。春の季語で、山の明るい雰囲気を表した言葉です。山の花が咲きほこる季節、「山が笑っている」というイメージはすばらしいと思います。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 今日、日本では部分日食 | トップページ | 今日は東日本大震災から5年めの「3.11」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日、日本では部分日食 | トップページ | 今日は東日本大震災から5年めの「3.11」 »