今日は、二十四節気「立夏」、七十二候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」
今日は、二十四節気「立夏」、七十二候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」
春になると田んぼでは雄のカエルが鳴き始めます。鳴き声は、雌に対する求愛、他の雄に対するなわばり主張の両方の意味があるらしい。
カエルは降雨を予報し害虫も食べるので、田の神の使いと考えて、信仰の対象にしているところもあります。稲作とカエルは切っても切れない深いつながりがあるようです。
「立夏」の七十二候は以下の通りです。
初候: 蛙始鳴(かえるはじめてなく 蛙が鳴き始める)
次候: 蚯蚓出(きゅういんいずる 蚯蚓が地上に這出る)
末候: 竹笋生(ちくかんしょうず 筍が生えて来る)
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント