« イヌの家畜化、発祥の地は中央アジアか? | トップページ | 犬がお伊勢参りをした話は本当か? 仁科邦男著 『犬の伊勢参り』 »

2016/05/10

榛名山の水仙の前でヴィーノの記念写真

160510_2

160510_1

160510_3

ゴールデンウィークも終わりましたが、今年は妻とヴィーノと久しぶりの車中泊の旅でした。日本一周したのは、もう数年前のことです。

ヴィーノはあのとき2歳の青年でしたが、いまや8歳のオッサンになって、お腹周りがぷっくらとしてきたのは人間と同じですね。

それでも相変わらず坂道は一心不乱に上るし、リードは引っ張るし、若いころと性格は変わっていません。ただ、とつぜん「疲れていること」に気が付くんですね。そしてパタッと寝ます。

「どうして坂を上るの?」

と聞けば、きっと

「そこに坂があるから」

と答えるに違いありません。

無目的に行動するって、うらやましいですね。人間には難しいですから。

人間はどうしても、「×××するため」とか「こうしたら×××できる」とか考えてしまいます。

ところで、日本一周へ出かける前、練習を兼ねて、秩父の道の駅「龍勢会館」に泊まったのですが、そのときパトカーが来て職務質問されたことを思い出しました。なんと、今回も、同じようにパトカーが来たからです。

でも、奥さんと犬連れで、まずいこともしないだろうと思ったのか、そのまま通り過ぎていきました。

秩父地方の「オイヌゲエ」や群馬県の「犬塚」をまわりましたが、途中、さわやかな空気の榛名山は良かったですね。水仙が満開でした。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« イヌの家畜化、発祥の地は中央アジアか? | トップページ | 犬がお伊勢参りをした話は本当か? 仁科邦男著 『犬の伊勢参り』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イヌの家畜化、発祥の地は中央アジアか? | トップページ | 犬がお伊勢参りをした話は本当か? 仁科邦男著 『犬の伊勢参り』 »