「東北お遍路写真コンテスト」 最優秀賞、優秀賞、佳作、入選作品の発表
「東北お遍路写真コンテスト」の最優秀賞1点、優秀賞3点、佳作10点、入選36点が決まりましたので発表します。(ただし1人1賞)
受賞したみなさん、おめでとうございます。
こちらにすべての受賞作品を掲載しています。
後日、東北お遍路プロジェクトの公式HP: http://cocomichi.jp/ の方でも発表します。また、何度か受賞作品を展示する写真展を開催する予定です。
8月6日(土)には、イオンタウン釜石にて「東北お遍路フォーラム特別企画 あんべ光俊トーク&ライブ」と同時に写真コンテストの入賞作品の展示も行います。お近くの方はお立ちよりください。
http://cocomichi.jp/topics/detail---id-5.html
(※受賞作品のキャプションは、左側から、作者氏名、『タイトル』、撮影場所となっています)
●最優秀賞
佐々木均 『みんなの願いを』 宮城・東松島「青い鯉のぼり」イベントで
●優秀賞
竹林篤 『 戻った海とがれき』 宮城・女川町で
山口恒弥 『雨ニモマケズ』 宮城・涌谷町
鹿糠清次 『ケルン鎮魂の鐘と光』 岩手・久慈市
●佳作
庄子源六 『鎮魂の祈り』 宮城・仙台市 荒浜海岸入口
大橋政博 『すずめ娘の舞い』 宮城・仙台市
阿部茂 『桜路』 福島・猪苗代
五十嵐順一 『十四番目の浜にボクはなりたい』 宮城・石巻市 北上町十三浜
内田早織 『おいしい笑顔』 福島・新地町
村上淳 『静穏』 宮城・気仙沼市 階上 お伊勢浜
田村淳二 『黎明の仙台荒浜』 宮城・仙台市
やまもとたく 『復興の狼煙』 岩手・盛岡市 赤武酒造 復活蔵
相沢開 『天高く』 宮城・気仙沼市 波路上岩井崎
八巻純子 『祝いのとき』 宮城・仙台市 八幡神社
●入選
佐藤広和 『縄文の集い』 宮城・仙台市 縄文の土器広場
鈴木佳史 『気仙沼 ― 曙 ―』 宮城・気仙沼 海の市
渡邊興次 『夫婦絆』 宮城・鬼首町
楊暁海 『止まった時空』 青森・奥入瀬
笠井忠 『いつもの静かな志津川の海』 宮城・南三陸 南三陸ホテル観洋
吉田宏 『海女さん本番』 岩手・久慈市 小袖海岸
守屋正安 『参拝』 宮城・仙台市 霊屋 瑞鳳殿
礒崎孝男 『ウニ漁』 岩手・洋野町 川尻浜
奥山広明 『虎が舞い笑顔よみがえる-気仙沼の初盆』 宮城・気仙沼
鈴木貞治 『久慈の闘牛 力漲る』 岩手・久慈市
福井昭夫 『 祭りの準備』 福島・昭和村
高橋廣 『リアス式復興美!?』 岩手・久慈市 横沼展望所付近
内田真由美 『跳ぶ』 岩手・宮古市 浄土ヶ浜
内田功太郎 『残す』 宮城・南三陸
高橋こうけん 『霊場恐山』 青森・恐山
カマタニヒサト 『野田の小正月』 岩手・野田村
武田渉 『幸せ色』 宮城・山元町
仲内大翼 『一同参陣』 福島・会津若松
金子奈奈 『「新たな荒浜」 A Renewed Arahama』 宮城・仙台市 荒浜小学校校庭
佐山勝信 『東日本大震災海上供養』 福島・いわき
小檜山裕行 『お田植え祭の行列』 宮城・岩沼市 竹駒神社
阿部豊 『慰霊の丘』 宮城・名取市 閖上
小林﨣悳 『塩釜桜満開』 宮城・塩釜市 塩釜神社
博山幸輔 『みんなで「わっしょい」!』 秋田・秋田市
佐藤昭夫 『ありがとう』 岩手
関口洋美 『風に吹かれて』 福島・三春町
末木一美 『乗馬と笑顔の女』 福島・浪江
佐藤賢 『5年目の夏』 宮城・加美郡
島貫純幸 『手から手へ』 宮城・名取市 熊野堂神社
川村裕信 『躍動』 宮城・仙台市 青葉区定禅寺通り
桑折孝雄 『祈り』 福島・相馬市 松川浦 灯台下トンネル
杉本田鶴子 『波にさらわれた獅子頭は戻った』 福島・相馬市 寄木神社
中嶋忠一 『鎮魂と復興の今』 宮城・南三陸
桑原秀美 『時代(とき)の群れ』 福島・会津若松
藤島純七 『3.11お遍路』 宮城・石巻市 大川小学校
飯島浩作 『 布引大根と風車発電』 福島・郡山市
菅原充三 『鎮守様「初夏の収穫」』 宮城・名取市
「東北お遍路写真コンテスト受賞作品」
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント