2016年秋の撮影旅(30) 青森県平川市の紅葉と秋田県大館市の秋田犬たち
青森県平川市の山間を走っているとき、霧が美しい紅葉の谷があって、思わずその谷に入っていきました。「きのこの里」とかいう幟が立ってました。
そこで撮ったのが一番上の写真です。すがすがしい朝の光と空気。ここも極楽浄土です。
大館市では、秋田犬とハチ公ゆかりの地を訪ねました。
数年前、日本一周したときも来たのですが、まだ訪ねていなかったところもあるので、それを全部周ってみたかったからです。
大館駅前のハチ公像の前では、また、ヴィーノを連れ出して写真を。この数年で、ヴィーノは結局「忠犬」にはなれなかったかもしれないけど、「旅犬」としてはすぐれた才能を発揮しているので、俺たち夫婦にとっては「忠犬」と言っていいかもしれないですが。
秋田犬会館に行くと、玄関で犬がお出迎えです。あとで聞いたら雄のクロベー、1歳2か月の秋田犬でした。
大人しい犬ですが、念のためヴィーノを乗せたままにしてある車は、道を挟んだ反対側の遠いところに停めておきました。
3階の展示室を見学した後、スタッフの人に市内の犬像の場所を教えてもらいました。
あとでヴィーノをクロベーに会わせてみましたが、別に吠えることもなく、いやそれどころか、クロベーは嬉しそうにしているのですが、ヴィーノは相変わらず犬には無関心で、あまり相手になりませんでした。
八幡神社の狛犬は秋田犬でした。あとは、多茂木神社、シロを祀った老犬神社、ハチ公の生誕の家など周りました。
ハチ公生誕の家の前には、碑とハチ公像があり、その向かい側に、バス停と「ハチ公トイレ」があります。ハチ公トイレは、ハチ公の姿をしたトイレなんですが、なかなか面白い形をしています。観光客のためでしょうか。
なお、大館市役所で聞いたところ、大館には「はちくん」というキャラクターがいますが、グッズが広く市販されているようなことはないとのこと。Tシャツなどは注文を受けて作るそうです。
大館市のハチ公と秋田犬像についての詳しいことは、後日アップします。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント