« 【犬狼物語 其の百三十】 東京都 骨董品のニッパー像 | トップページ | 「東北お遍路写真コンテスト」 募集のお知らせ 締め切り2017年8月31日 »
(大阪府千早赤阪村 下赤阪棚田)
(長崎県松浦市 土谷棚田)
表参道スパイラルでの細川護熙氏の日本画『棚田の四季』のお披露目イベントは6月1日からですが、『棚田の四季』を紹介する、株式会社プレナスの「棚田の四季」のHPが公開されました。
その中の「日本の起源 米」には青柳撮影の「長崎県松浦市 土谷棚田」、「島根県吉賀町 大井谷棚田」、「山形県山辺町 大蕨棚田」、「大阪府千早赤阪村 下赤阪棚田」、「茨城県常陸太田市 浅畑の棚田」などの写真を使ってもらっています。 にほんブログ村
2017/05/22 棚田(千枚田・田んぼ・コメ), 写真 | 固定リンク Tweet
さゆうさんさん
コメント、ありがとうございます。 季節によって、また時間帯によって、まったく表情が違う棚田の風景です。
とくに海に面した棚田は日本独特で(韓国にもありますが)、今の時期、夕方の風景は感動的です。農家の人たちの米作りの思いが伝わってきます。
もし、時間がありましたら、6月1日からの表参道スパイラルホールのイベントにもお立ち寄りください。
投稿: あおやぎ | 2017/05/23 07:27
こんばんは。 2枚とも素晴らしいですね。 どちらの棚田も記憶に残ります。 青々とした棚田と水を張って夕日の光る画面とがもう目に焼き付いています。
投稿: さゆうさん | 2017/05/22 21:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
さゆうさんさん
コメント、ありがとうございます。
季節によって、また時間帯によって、まったく表情が違う棚田の風景です。
とくに海に面した棚田は日本独特で(韓国にもありますが)、今の時期、夕方の風景は感動的です。農家の人たちの米作りの思いが伝わってきます。
もし、時間がありましたら、6月1日からの表参道スパイラルホールのイベントにもお立ち寄りください。
投稿: あおやぎ | 2017/05/23 07:27
こんばんは。
2枚とも素晴らしいですね。
どちらの棚田も記憶に残ります。
青々とした棚田と水を張って夕日の光る画面とがもう目に焼き付いています。
投稿: さゆうさん | 2017/05/22 21:47