« 【犬狼物語 其の百三十七】 岐阜県高山市 伊太祁曾神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の百三十八】 岐阜県高山市 剱緒神社の木彫りの狛犬 »

2017/06/11

岐阜県飛騨市 「板倉」が点在する種蔵の棚田

170611_1

170611_2

170611_3

170611_4

170611_5


飛騨市を抜け、国道360号線を北上すると、「棚田と板倉の里 種蔵」という看板があります。そこから急坂を上って行くと、まるで桃源郷のような静かな種蔵集落にたどり着きます。8世帯20人ほどの小さな集落です。

駐車場の近くで仕事を終えたおじいさんに話を聞いたら、ここは下の国道を行き来する車の騒音もないし、静かで暮らすにはいいところだと教えてくれました。

石積みの棚田は立派ですが、ここで特徴的なのは、「板倉」という穀物や冠婚葬祭の道具などをしまう倉庫があります。おじいさんによると、昔は、どの家もこの板倉を持っていたそうです。今は、集落内に21棟が残っています。古いものは築260年以上経っているそうです。板倉は、すべて母屋から離れて建てられていますが、火災になったとき財産を守ることと、農作業の効率をあげることが理由だそうです。

車で上に行ってみたら、第2駐車場というところがあって、そこから目の前に、石垣の棚田が広がっていました。ちょうど田仕事をしているところでした。草刈りの音が谷間に響きます。

強烈な西日は、水田の水に反射してきらきらしていました。

ここには、築100年以上の古民家を利用した「板倉の宿 種蔵」もあります。街の喧騒を忘れ、何もしないでのんびり過ごしてみるのも、最高の贅沢かもしれません。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 【犬狼物語 其の百三十七】 岐阜県高山市 伊太祁曾神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の百三十八】 岐阜県高山市 剱緒神社の木彫りの狛犬 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の百三十七】 岐阜県高山市 伊太祁曾神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の百三十八】 岐阜県高山市 剱緒神社の木彫りの狛犬 »