« 【犬狼物語 其の百六十五】 東京国立博物館 古墳時代の「埴輪犬」 | トップページ | 2018年(平成30年)版「旧暦棚田ごよみ」の準備 »

2017/07/12

今日は二十四節気「小暑」、次候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

150712_1(長野県松本市 松本城のハス)

150712_2(埼玉県加須市 オニバス)


今日から二十四節気「小暑」の次候「蓮始開(はすはじめてひらく)」です。

ハスの花が開き始める季節。上の写真は、長野県松本市松本城の池(堀?)で撮影したハスの花です。

ハスといえば、実が、ベトナムなど東南アジアでは砂糖漬け(甘納豆)や甘いデザートの具として食べられています。大好きです、ハスの実が。

下の写真はオニバスです。ハスはヤマモガシ目ハス科の植物ですが、オニバスというので「ハス科」だと思ったら、オニバスはスイレン目スイレン科に属し、系統が違うようです。蓮始開(はすはじめてひらく)とは関係なかったかな。

ちなみに、オニバスは埼玉県レッドデータブックで「絶滅危惧1A類」に指定されています。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 【犬狼物語 其の百六十五】 東京国立博物館 古墳時代の「埴輪犬」 | トップページ | 2018年(平成30年)版「旧暦棚田ごよみ」の準備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の百六十五】 東京国立博物館 古墳時代の「埴輪犬」 | トップページ | 2018年(平成30年)版「旧暦棚田ごよみ」の準備 »