« 川の博物館 「神になったオオカミ~秩父山地のオオカミとお犬様信仰」展 | トップページ | 「中国 四川省 九寨溝でM7.0の地震」のニュース »

2017/08/09

埼玉県嵐山町 平澤寺のサルスベリ

170808_1

170808_2


埼玉県寄居町の川の博物館へ向かう途中、嵐山町の平澤寺に寄りました。

かつては、七堂伽藍と三十六の僧坊を有する大寺院だったと伝わっています。発掘調査で東日本最大級とされる堂跡も見つかっているそうです。

現在、平澤寺の隣の白山神社へ上る石段下には付近から出土した大きな礎石が並べられています。

本堂前に立つ、百日紅(サルスベリ、Lagerstroemia indica)の花が鮮やかでした。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 川の博物館 「神になったオオカミ~秩父山地のオオカミとお犬様信仰」展 | トップページ | 「中国 四川省 九寨溝でM7.0の地震」のニュース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 川の博物館 「神になったオオカミ~秩父山地のオオカミとお犬様信仰」展 | トップページ | 「中国 四川省 九寨溝でM7.0の地震」のニュース »