« 今日は二十四節気「小雪」、七十二候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 | トップページ | 「UFO」が宇宙からやってくる神なら、「狼」は深層心理に棲まう神(神使) »

2017/11/23

今日は勤労感謝の日、昔は「新嘗祭」

171123_1(檜原村 大嶽神社(里宮))

171123_2(新嘗祭にお供えする新穀)


1948年(昭和23年)に制定された勤労感謝の日、11月23日という日は、昔は「新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)」の祭日でした。

宮中の神嘉殿では儀式が執り行われ、伊勢神宮にも天皇の勅使が派遣されいるはずです。

昨日、仕事の帰りに参拝した檜原村の大嶽神社の里宮でも、ちょうど宮司さんが、今日の新嘗祭の準備をしているところでした。

稲束や野菜や黒米や赤米など、今日の神事でお供えするものを社殿に運び入れていました。新嘗祭では、氏子が集まるわけでもなく、宮司さんが祝詞をあげるだけらしいですが。

「新嘗祭」は五穀(とくに稲)の収穫を祝う収穫祭です。飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まったものでした。天皇が五穀の新穀を供え、自らもこれらを食して、その年の収穫に感謝するというものです。

旧暦11月の2回目の卯の日に行われていましたが、明治時代に太陽暦(グレゴリオ暦)に改暦して以降は、毎年11月23日に固定されて行われるようになりました。

それは、その年の「11月の2回目の卯の日」がたまたま11月23日だったので、翌年からもそのまま11月23日になったそうで、11月23日に特別な意味はないんですね。(もともとは旧暦だったし)

でも「新嘗祭」は、敗戦後GHQの占領政策で、天皇行事・国事行為から切り離され、一応表向きは「勤労感謝の日」になりました。天皇という精神的支柱を失わせ、日本人を団結させないためのアメリカの政策です。「勤労感謝の日」というのもアメリカから提案された名前だそうです。

稲に宿る精霊のようなもの「稲魂(いなだま)」を信仰する習慣とともに、収穫祭という意味で、中国南部に住んでいるミャオ族など少数民族にも初穂を捧げる儀礼のような、似た祭りは多くあります。カミに感謝し、収穫を祝うという農業民にはごく自然な行為なのですが…

(参考: wiki新嘗祭勤労感謝の日)
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 今日は二十四節気「小雪」、七十二候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 | トップページ | 「UFO」が宇宙からやってくる神なら、「狼」は深層心理に棲まう神(神使) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は二十四節気「小雪」、七十二候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 | トップページ | 「UFO」が宇宙からやってくる神なら、「狼」は深層心理に棲まう神(神使) »