« タイ13人が奇跡の生還で注目される瞑想(マインドフルネス) | トップページ | 【犬狼物語 其の二百八十七】 鳥取県三朝町 三朝温泉の白狼伝説 »

2018/07/16

『犬像をたずね歩く  あんな犬、こんな犬32話』 カバー決まりました

Inuzowotazunearuku_cover_2


書籍のカバーができました。デザイナーさん、ありがとうございます。

前著のカバーは、日本地図上に犬像の切り抜きを数点置いたデザインでしたが、今回は、この犬像1点で代表させています。(裏表紙には、別な犬像が数点入っていますが)

これは、明恵上人ゆかりの犬像です。オリジナルは明恵上人終焉の地、京都の高山寺にある明恵の愛した子犬の像です。それを模した像が明恵上人生誕の地・和歌山県有田川町の明恵大橋の欄干に置かれています。

明恵上人は、個人的に興味を持っていた坊さんなので、明恵上人の犬像があると分かった時は、絶対これを次回の書籍に載せようと決めていました。

明恵上人は生涯自分の夢をつづって『夢記』を著した人です。夢に興味がない人には、「それがどうした?」というだけでしょうが、俺も夢日記をつけているので、親近感を覚えるのです。

ところで書籍には、1話として、とうぜんこの明恵上人の犬像が出てきますが、例によって1話を数点の写真と文章で構成しています。最後まで、高山寺のオリジナルの犬像の写真を使うべきか否か迷いましたが、結局いろいろあって使わないことにしました。(オリジナルの犬像はネット検索すればすぐ出てきます)

ところで、この写真を撮影したのは、2月だったと思いますが、快晴で、けっこう暑かった日です。犬像全般に言えることですが、外に置かれている犬像は鳥の止まり木に使われていて、鳥の糞で汚れていることもあります。

この犬像もそうでした。だからまず、雑巾できれいにしてから撮影しました。暑かったので、水がすぐに蒸発してくれたのはよかったですね。よく見ると、完全にはきれいになっていませんが、その汚れをあえて残したほうが、「この犬像がここにある理由」がはっきり見えてくるのではないかなと考えています。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« タイ13人が奇跡の生還で注目される瞑想(マインドフルネス) | トップページ | 【犬狼物語 其の二百八十七】 鳥取県三朝町 三朝温泉の白狼伝説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タイ13人が奇跡の生還で注目される瞑想(マインドフルネス) | トップページ | 【犬狼物語 其の二百八十七】 鳥取県三朝町 三朝温泉の白狼伝説 »