« 今日から二十四節気「大雪」、オリジナル七十二候「人狗蟄炬燵(ひといぬこたつにこもる)」 | トップページ | 2019年の干支 トンパ文字「亥・いのしし・猪」 Vo.2 »

2018/12/13

【犬狼物語 其の三百十二】 香川県丸亀市 「警察犬きな子の銅像」のニュース


(「ずっこけ警察犬「きな子」が銅像に!丸亀駅前に完成 香川」 YouTube KSB瀬戸内海放送より)


日本で一番新しい犬像です。(9日時点)

香川県丸亀駅前に「きな子」の銅像ができたというニュースがありました。

「ずっこけ警察犬「きな子」が銅像に!丸亀駅前に完成 香川」
(瀬戸内海放送 https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/11932 )

「子や孫も仰ぎ見る? 警察犬きな子、銅像で「復活」」
(朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASLD94RSMLD9PLXB005.html )

きな子については、ずっこけても頑張る姿が愛らしく、映画のモデルにもなった有名犬です。2017年3月に息を引き取ったそうです。

「警察犬きな子銅像建立の会」が発足しましたが、クラウドファンディングで約468万円が集り、12月9日に除幕式が行われました。

銅像は実物大で、頭を撫でやすいように、台座は低く作ったそうです。やっぱり犬像の頭は撫でるものなんですね。

日本で犬像はお地蔵さん化するようです。どこの犬像も頭がてかてか光っていました。みんな頭をなでるからです。

岐阜県大垣市の八幡神社の子安犬も、撫でられることを前提に、怪我をしないように尖ったところをなるべくなくして造ってあり、また、子供が撫でやすいように、台座を低くしたと言っていました。

除幕式には、きな子の子どもや孫も出席しました。

そのうち会いに行く機会はあると思います。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 今日から二十四節気「大雪」、オリジナル七十二候「人狗蟄炬燵(ひといぬこたつにこもる)」 | トップページ | 2019年の干支 トンパ文字「亥・いのしし・猪」 Vo.2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日から二十四節気「大雪」、オリジナル七十二候「人狗蟄炬燵(ひといぬこたつにこもる)」 | トップページ | 2019年の干支 トンパ文字「亥・いのしし・猪」 Vo.2 »