« 『オオカミは大神 狼像をめぐる旅』予約受付のPV | トップページ | 「棚田の四季観覧会とお米のワークショップ」のお知らせ »

2019/03/17

「ヤドカリのジレンマ」

D1g8czvuyaa4bey

D1g8gyfuwaadzb

Img_20190303_175741682


引っ越しすることになって、今、何かに憑かれたようにものを捨てています。気持ちいいです。ドーパミン出ているんでしょうか。

この15年間でたまったいろんなものですが、今では使わなくなってしまったフィルムやスライド、外国で買った本、パンフレットの類、日記などです。

最初は、「資料」だからと思って、捨てるのを躊躇していたのですが、この前アップした中国で買った少数民族関連の本と同じで、15年で使わなかったものは、これからの15年で使うとは思えません。

それとフィルム・スライドを保管していたロッカーや、本棚、食器棚、テーブルなども、市の粗大ごみ回収に出しました。

結局、必要なものはごく限られたものなので、たくさん捨てても、生活に支障はありません。むしろすがすがしい。身軽になった感じです。ある意味、これは「終活」の一部でもあるのかもしれないですが。

捨てるものがだんだん無くなってきたのですが、捨てることの快感が忘れられず、要るものまでも捨てそうで怖いです。

行きつくところ、必要なのは、バックパック1個に収まってしまうんだろうなぁと。実際それで半年も旅できたんだから。

これは「ヤドカリのジレンマ」ですね。

ヤドカリもジレンマを抱えながら生きています。大きな家を持つほど、重たくて移動しにくくなる、ということ。快適さを追求すればするほど、不快になっていくというジレンマです。

いろんな便利なものを増やせば快適になるかというと、そうでもありませんね。要はバランスなんでしょうが、人によって最低限必要なものはかわってきます。
 
 
 
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 『オオカミは大神 狼像をめぐる旅』予約受付のPV | トップページ | 「棚田の四季観覧会とお米のワークショップ」のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『オオカミは大神 狼像をめぐる旅』予約受付のPV | トップページ | 「棚田の四季観覧会とお米のワークショップ」のお知らせ »