【犬狼物語 其の三百二十二】千葉県銚子市 柴崎三峯神社
銚子市の柴崎三峯神社は一風変わった神社でした。
境内は2m半くらいの幅で、細長くカーブしています。数台停められる駐車場を回り込むような形です。
お犬さまの像は、その境内の真ん中ほど、石祠の両側に控えています。2対ありますが、1対は新しく、1対は古いものです。とくに古い右側の像の顔は、ほとんんど無くなっています。
石祠には明治24年の銘があります。古い方のお犬さまは、このときいっしょに奉納されたのでしょうか。古さはそのくらいの感じです。
境内の一番奥まったところに「海上宮発祥之地」の碑があります。現在、海上八幡宮が200mほど離れたところに鎮座しますが、この八幡宮のことなのかもしれません。「海上八幡宮を氏神とする町内では、玄関の軒下に「お的」を掲げ、家を守る風習がある」そうです。(第6章 銚子市の歴史文化の特性 http://www.city.choshi.chiba.jp/edu/sg-guide/rekibun/pdf/6.7.pdf)
巨木もあって、もともとここに何かを祀り始めた場所だったのではないかと思います。
| 固定リンク
コメント