« ゲルハチ公、9月3~9日開催の「超福祉展2019」で展示のニュース | トップページ | 香港の混迷 »

2019/09/03

今日から二十四節気「処暑」、七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」

_87a2251
(愛媛県城川町の棚田)

 

今日から二十四節気「処暑」の末候「禾乃登」です。

田んぼは黄色くなって収穫の喜びの時期を迎えます。

「禾(いね・のぎ)」は稲やアワなどの穀物のことです。

漢字の「年」は、元々は「秊」(禾 / 千)と表記された字です。「禾」は「稲魂(いなだま)」の象徴を表したものです。

「禾(いね・のぎ)」が入っているところから、稲やアワを栽培する周期が1年と考えられていたようです。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« ゲルハチ公、9月3~9日開催の「超福祉展2019」で展示のニュース | トップページ | 香港の混迷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲルハチ公、9月3~9日開催の「超福祉展2019」で展示のニュース | トップページ | 香港の混迷 »