« 「恋人たちの等間隔の法則」 | トップページ | 「魔よけに保存か 民家にニホンオオカミの頭骨」のニュース »

2019/09/11

【犬狼物語 其の三百九十三~三百九十四】 千葉県柏市 廣幡八幡宮内の三峯神社&埼玉県越谷市 久伊豆神社内の三峯・御嶽神社

287a0237
(廣幡八幡宮)

287a0248
(廣幡八幡宮)

287a0241
(廣幡八幡宮内の三峯神社)

287a0254
(廣幡八幡宮内の富士塚)

287a0009
(久伊豆神社内の三峯・御嶽神社)

287a9996
(久伊豆神社の「足止めの狛犬」)

287a9994(久伊豆神社の「足止めの狛犬」)

 

 

今回の台風15号は、千葉県を初めとして各地に甚大な被害をもたらしました。昨日の夜、うちの周辺ではゲリラ豪雨がありました。台風の置き土産の湿って暑い空気が原因だそうです。うちの前が冠水しやすい道路だと分かって、大雨が心配にになってきました。

その台風が通過した日、千葉県柏市へ行く機会があり、廣幡八幡宮を参拝したら、境内には木の葉や枝が落ちていて、強風であったことをうかがわせました。

ここにも境内社として、厳島神社と合祀された三峯神社が鎮座します。それと富士浅間大神の富士塚もありました。

 

埼玉県越谷市の久伊豆神社にも、境内社として三峯神社と御嶽神社が大きなカヤの木のそばに鎮座します。

また、拝殿の左右には不思議な狛犬が並んでいます。前脚が縄で縛られているので、初め、壊れたからかなと思ったらそうではありませんでした。

これは「足止めの麻」と言い、家出、悪所通いなどしないようにとの願いを込めて家族が結ぶ麻縄だそうです。家族との絆を結び直すという願いも込めているそうです。 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 「恋人たちの等間隔の法則」 | トップページ | 「魔よけに保存か 民家にニホンオオカミの頭骨」のニュース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「恋人たちの等間隔の法則」 | トップページ | 「魔よけに保存か 民家にニホンオオカミの頭骨」のニュース »