« 【犬狼物語 其の四百三】 埼玉県川越市 砂久保三峯神社&三光三峯神社 | トップページ | 今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」、七十二候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 »

2019/11/06

赤城山

Img_8119

Img_8148

Img_8151

Img_8153

Img_8067

Img_8088

Img_8094

Img_8052

Img_8053

 

赤城山へ車中泊の旅に行ってきました。もちろんヴィーノ連れです。

ふもとの道の駅で泊り、朝早く赤城山に上がったのでそれほど車も多くなく、すんなりと大沼湖畔までたどり着きました。途中の紅葉は見事でしたが、上まで行くともう紅葉は終わっていて、むしろ冬景色です。白樺が美しい。

そこから大沼を一周しました。最初は風が強く寒いのなんの。途中赤城神社に参拝です。そのうち晴れ間が出て温かくなり、最高のハイキング日和になりました。

大沼一周は約1時間半かかりましたが、湖畔にはキャンプ場もあり、多くの家族連れキャンパーが景色のいいところで朝食をとっているところでした。

その後、覚満淵 へ移動。県立赤城高原ビジターセンターも駐車場から覚満淵はすぐ近くです。

ここはさすがにヴィーノ連れはダメなので、ヴィーノは車に残し、俺たち夫婦だけで一周しました。

水が透明できれいです。大昔は大沼とひとつの湖だったそうです。「小尾瀬」とも呼ばれていますが、湿生植物と高山植物の宝庫で、快晴になったということもありますが、中間湿原/高層湿原の景観はすばらしいものでした。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 【犬狼物語 其の四百三】 埼玉県川越市 砂久保三峯神社&三光三峯神社 | トップページ | 今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」、七十二候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の四百三】 埼玉県川越市 砂久保三峯神社&三光三峯神社 | トップページ | 今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」、七十二候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 »