« 【犬狼物語 其の四百十三】埼玉県越谷市 越谷・香取神社の犬張り子と子安信仰 | トップページ | 【犬狼物語 其の四百十四】埼玉県上尾市 天神氷川八幡合社内の三峰神社 »

2019/12/17

今日から二十四節気「大雪」、末候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」

Ch0108(黒竜江・アムール川)

Ch0109(黒竜江・アムール川)

 

今日から二十四節気「大雪」、七十二候は「鱖魚群」です。「鮭が群がり川を上る」といった意味です。

焼いた鮭とか、石狩鍋とか、ムニエルなどの鮭は大好きです。鮭は基本的に好きなんですが、生の鮭だけは、あまり好んで食べません。なので、寿司を食べに行っても、鮭だけは選ばないですね。どうも生臭く感じてしまうからです。でも、それしかないときは、もちろん食べます。

中国の東北地方のアムール川沿いに住んでいるホジェン族(赫哲族/ナナイ)の集落に行ったときは、ホジェン族の伝統食だと言って、川魚の刺身が出されました。(アイヌにも似た料理があったと思います)

魚の身とキャベツ(?)を千切りにしたものを醤油、唐辛子などで味付けしたものでした。これも結構生臭かったように記憶しています。この生臭さと鮭の生臭さが、俺の中で結びついているような気がします。

ただ、その食事よりも、大量の蚊(夏に行ったので)に悩まされたことの方が印象に残っていて、この川魚の料理がおいしかったのかどうか、生臭さ以外、ほとんど記憶に残っていません。

 

 

 

|

« 【犬狼物語 其の四百十三】埼玉県越谷市 越谷・香取神社の犬張り子と子安信仰 | トップページ | 【犬狼物語 其の四百十四】埼玉県上尾市 天神氷川八幡合社内の三峰神社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の四百十三】埼玉県越谷市 越谷・香取神社の犬張り子と子安信仰 | トップページ | 【犬狼物語 其の四百十四】埼玉県上尾市 天神氷川八幡合社内の三峰神社 »