« ようやく今年(旧暦)の暦が使えます | トップページ | 「田園風景に癒される」のはどうしてか? »

2020/01/28

【犬狼物語 其の四百三十八~四百三十九】埼玉県川越市 氷川神社内三峯&御嶽神社と、成田山川越別院本行院内出世稲荷の像

Img_9063(氷川神社 御嶽神社)

Img_9061(氷川神社 三峯神社の狐に見える像)

Img_9088(氷川神社 稲荷神社の狼に見える像)

Img_9101(成田山川越別院本行院 出世稲荷)

Img_9105(成田山川越別院本行院 出世稲荷の狐と狼像)

 

川越市の氷川神社・三峯神社&御嶽神社と、成田山川越別院(本行院)・出世稲荷を参拝。

氷川神社境内には、三峯神社と御嶽神社が鎮座します。三峯神社には、2対の像が控えていますが、どう見ても2対とも狐のようです。一方、近くには稲荷神社もあるのですが、どう見ても狼に見える像が控えています。

いつかのタイミングで、入れ替わったということはないんでしょうか?

また、川越別院の出世稲荷は、大本山成田山新勝寺のダキニ天を祀ってあるそうですが、ここに奉納されているたくさんの狐像に混じって、お犬さま像も置いてあります。

信仰という面からみたら、狐だろうが、狼だろうが、それほど区別をしていなくても当然かなとも思います。なんであろうと、奉納すること自体が大切なわけで。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« ようやく今年(旧暦)の暦が使えます | トップページ | 「田園風景に癒される」のはどうしてか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ようやく今年(旧暦)の暦が使えます | トップページ | 「田園風景に癒される」のはどうしてか? »