今日から二十四節気「小寒」、初候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」
今日からは二十四節気「小寒」、七十二候「芹乃栄」です。
寒さが最も厳しくなる季節「寒の入り」に突入です。七十二候「芹乃栄」は「芹がよく生育する」などといった意味です。
とは言え、今年は暖冬のようです、今のところ。年末年始にかけてまったく「小寒」を感じさせません。こんなに暖かい正月はあったかなと思うくらいです。
でも暖冬のときは1月、2月に大雪になることもあります。気を付けないといけません。
写真は、昔撮った長野県長野市信州新町の塩本の棚田です。
| 固定リンク
« 【犬狼物語 其の四百二十七~四百二十九】東京都板橋区 蓮根 氷川神社&志村 熊野神社の御嶽社&西 熊野神社の三峯神社 | トップページ | まなびJAPANの連載「狼信仰」第10回:東北の山津見神社 »
コメント