今日からは、二十四節気「夏至」、七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」
今日からは、二十四節気「夏至」、初候「乃東枯」です。
「 夏至」は、一年で最も昼が長い日になります(北半球)。
冬が長い北欧を中心に、夏至祭というものが行われるようです。
夏至は恋人とめぐり合える「愛の季節」でもあるそうで、ウィキペディアには、こんなことも書いてあります。
「北半球では、性欲をかきたてる日とされており、スウェーデンの民俗学者によると、夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子どもが多いという。」(Wiki)
そして夏至の初候は「乃東枯」ですが、「乃東」というのは、「靫草(ウツボグサ)」のこと。「靫(うつぼ)」というのは、武士が矢を入れて持ち歩いた用具のことです。
別名「夏枯草(カコソウ)」。夏に花が枯れて黒褐色になるからですが、利尿剤や消炎剤として使われているそうです。
| 固定リンク
コメント