« 【犬狼物語 其の五百十九~五百二十】埼玉県春日部市 春日部八幡神社の御嶽社&粕壁神明社の三峰神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の五百二十一】東京都葛飾区 葛西神社の犬の群像 »

2020/09/13

二十四節気「白露」、七十二候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 

Art_isb_04


昨日から二十四節気「白露」、七十二候「鶺鴒鳴」です。


昨日、雨が降って日中の気温が26度くらいだったので、その前の日が暑かったせいもあって、だいぶ涼しく感じました。


これから暑さも和らぎ、過ごしやすくなるのですが、今の時期に、夏の終わりの名残、寂しさなんかも感じますね。


鶺鴒鳴(せきれいなく)は、セキレイが鳴く頃という意味です。


セキレイは、「恋教鳥」という異名もあります。それは日本神話のイザナギとイザナミがセキレイに交わり方を教わったからです。セキレイが、尾を上下に振る動作を見て知ったというのですが、これで日本が生まれたんだからたいへんな鳥です、セキレイは。


 


 


 


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

|

« 【犬狼物語 其の五百十九~五百二十】埼玉県春日部市 春日部八幡神社の御嶽社&粕壁神明社の三峰神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の五百二十一】東京都葛飾区 葛西神社の犬の群像 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の五百十九~五百二十】埼玉県春日部市 春日部八幡神社の御嶽社&粕壁神明社の三峰神社 | トップページ | 【犬狼物語 其の五百二十一】東京都葛飾区 葛西神社の犬の群像 »