« 青柳健二写真展「オオカミは大神」2021年7月15日~ | トップページ | 今日から、二十四節気「小暑(しょうしょ)」、七十二候「温風至(あつかぜいたる)」です »

2021/07/02

今日からは、二十四節気「夏至」、七十二候「半夏生(はんげしょうず)」

_mg_0853

150702

 

今日7月2日から、二十四節気「夏至」の末候「半夏生(はんげしょうず)」です。

棚田の写真は、岐阜県恵那市の坂折の棚田です。緑がみずみずしい季節です。

ところで、略本暦(日本)での意味は、「サトイモ科である半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃」だそうです。ということは、このドクダミ科である「半夏生(カタシログサ)」のことではないのでしょうか?

むしろ「半夏生(カタシログサ)」は、半夏生のころに咲くから「半夏生」と呼ばれるようになったというふうに解釈できそうですが、この解釈でいいのでしょうか。もし知っている方がいたら教えてください。

葉の裏側は緑色していて、白いのは上だけ。だから「半化粧」と呼ばれるという説もあります。

白く変色するのは虫をおびき寄せるためのもの。たいていの植物は、もちろん人間に癒しを与えたり生活に潤いを与えるためではなく、虫を呼び寄せるために様々な色を使った生き残り作戦ですが、その中には、人間には見えない紫外線もあります。

 

 

 

|

« 青柳健二写真展「オオカミは大神」2021年7月15日~ | トップページ | 今日から、二十四節気「小暑(しょうしょ)」、七十二候「温風至(あつかぜいたる)」です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青柳健二写真展「オオカミは大神」2021年7月15日~ | トップページ | 今日から、二十四節気「小暑(しょうしょ)」、七十二候「温風至(あつかぜいたる)」です »