




本庄市に金鑚神社が鎮座します。
境内には幹回り5.1m、高さ約20m、樹齢約350年以上と推定される県指定文化財のクスノキがあります。
昔は狼のお札も出していたという神川町の金鑚神社が本社なので、ここも狼信仰とのつながりのある神社なのかもしれません。
本殿の後ろには、末社の合祀殿が建っていて、その中に三峯神社もあります。
今は三峯講はなくなっています。でも、個人的に秩父三峯神社へ参拝してお札をいただいている人はいるかもしれないとのこと。
三峯神社とは関係ないのですが、境内にはユニークな顔の狛犬がいたので写真を載せておきます。
最近のコメント