« 【犬狼物語 其の六百四十八】「お犬さま」「狼さま」のイメージ | トップページ | 節分の夜は、外出を控える理由 »

2023/02/02

【犬狼物語 其の六百四十九】岡山県浅口市 八幡神社内木野山神社

287a6541

Img_1926

Img_1936

287a6497

 

浅口市鴨方町に鎮座する八幡神社内木野山神社の狼像。

八幡宮の拝殿の右側には、稲わらで覆った三角錐の「おわけ様」があって、これは市指定無形民俗文化財でもある伝統行事、10月5日の深夜に行われる「おわけ祭」で使用するものだという。

おわけ祭は、神功皇后が三韓征伐の帰途の際に、寄島(三郎島)に立ち寄り、小坂の郷から従軍して手柄を立てた3兵士との別れの儀式を催したという故事に基づくもの。

「おわけ様」の右奥に、木野山神社のお宮がありました。

中を覗くと、左右2体の狼像が見えます。高さは50cm ほどでしょうか。眼光は鋭いのですが、どことなくあどけない顔をした狼像で、子狼を模したものなのでしょうか。精いっぱい威嚇していますが、自分が可愛らしいことに気づいてなくて、威嚇が失敗しているパターンですね。健気さを感じます。。

離れているので材質はわかりませんでしたが、茶色に彩色してあります。すばらしい狼像です。

|

« 【犬狼物語 其の六百四十八】「お犬さま」「狼さま」のイメージ | トップページ | 節分の夜は、外出を控える理由 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の六百四十八】「お犬さま」「狼さま」のイメージ | トップページ | 節分の夜は、外出を控える理由 »