« 【犬狼物語 其の六百五十四】2022年開催の国立科学博物館企画展「発見!日本の生物多様性」のニホンオオカミ | トップページ | 【犬狼物語 其の六百五十六】三重県御浜町 犬と狼の交配種を先祖にもつという紀州犬の里 »

2023/02/25

【犬狼物語 其の六百五十五】三重県尾鷲市 狼宮と狼除神の碑

287a8245

287a8253

287a8259

287a8320

287a8314

 

三重県尾鷲市には狼宮と狼除神の碑があります。

矢浜の狼宮は、巨岩の前に鎮座し、今は山の神に合祀されていて、11月に「山の神の日」と呼んで祭りを行っています。

矢浜青年団がこの祭りを仕切るようになっていますが、その理由ははっきりわからないとのことです。山の仕事が多かった人たちが昔の青年団に多かったからではないかといいます。

狼宮の祭では神事のあと直会が行われますが、酒を飲み、四足は禁忌なので鶏を食べるそうです 神事が終ったら、今度は狼宮から北に鎮座する国市神社に移動し、幟を立てます。

この狼宮の祭りとは別に、山の神の「オコゼ」を見せるという祭りもあります。これは2月です。オコゼをちらりと見せて、笑い飛ばす祭りらしいですが、これは山の神が女神で、自分よりも醜いオコゼを見せると女神は喜ぶという話と通じる祭りなのでしょうか。

もうひとつ、狼除神(おおかみのぞきのかみ)の碑は、坂場庚申の森の、高さ3mほどの小高い円形土まんじゅう型の塚のてっぺんに鳥居が立ち、覆屋の中にありました。石碑には「狼除神」の3文字が刻まれています。

ちょうど近所のおばあさんたちが立ち話していたので、少しだけ話を伺うことができました。

「自分がここに嫁に来た当時、時々山の方からケーン、ケーンという狐の鳴き声は聞いたことがありました。狼の声はないですね。このあたりは木が鬱蒼と立っていて、国道までずっと墓地でした。だから地元の人たちも、このあたりに夜来るのは怖がっていましたよ」

この旧道は、熊野古道ではなく、北山街道で、山を越えれば奈良県の北山村です。明治時代、狼が生息していた大台ヶ原に通じています。大台ヶ原山は奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山です。

現在、 和歌山県立自然博物館に所蔵されているニホンオオカミの剥製は、1904年(明治37年)ころ、大台山系で捕獲されたものといわれています。先日紹介した奈良県大淀町のニホンオオカミの頭骨は、明治10年代に上北山村の天ヶ瀬で獲られたものです。

この石碑は、狼に襲われないようにとの願いを込めて建てられた碑であったようです。と、いうのも、この辺りでは狼の被害が少なからずあったそうです。『尾鷲市史 上巻』の「狼宮」には、狼除碑についての記載もあります。

「坂場町の北山街道沿いの小高い丘に「狼除神」の碑があって、この狼宮には塩津武氏ほか七名で講がつくられている。明治三一年の棟札には狼をここに封じたと、当時の世話人山本仁右衛門がしるしている。
 狼についての記録は非常に多く、尾鷲大庄屋記録にも、元文二年(一七三七)・安永九年(一七八〇)と狼による被害が記されており、山越えの書状もちが困ったということである。狼についての民話も、送り狼にはうしろを向くなとか、狼は食塩が好きだから、夜中の塩買いの使いはよく襲われたとか、狼がいる谷には犬も入らないとかと多く残っている。」

犬も怖がる谷の狼というのもすごい。このあたりでは、それだけ狼は怖い動物、という認識だったようです。

 また、三木里浦にも狼宮があり、こちらでは「一一月一一日に狼祭りといって、餅をついて狼を祭る風習がある。三木里浦に住む助之丞という人が、畑仕事をしていたところ、尻を狼に食われて、それ以来、餅をついて狼にそなえるようになったのである。」

 とあります。

狼除神の碑から数百メートル下った尾鷲神社に寄ってみました。大きな神木が印象的です。次に、この神社の上の方になりますが、熊野古道の馬越峠へ行ってみました。

展望台からは、尾鷲市の街が一望に見渡せました。そして西側にはうっすらと雪を被った奈良県の山々が。そこに昔は狼がいたのでしょう。このあたりで狼宮などが祀られ、被害軽減を願った人々の思いは、この位置関係を見ると、よくわかるような気がします。 

 

 

|

« 【犬狼物語 其の六百五十四】2022年開催の国立科学博物館企画展「発見!日本の生物多様性」のニホンオオカミ | トップページ | 【犬狼物語 其の六百五十六】三重県御浜町 犬と狼の交配種を先祖にもつという紀州犬の里 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の六百五十四】2022年開催の国立科学博物館企画展「発見!日本の生物多様性」のニホンオオカミ | トップページ | 【犬狼物語 其の六百五十六】三重県御浜町 犬と狼の交配種を先祖にもつという紀州犬の里 »