« 【犬狼物語 其の六百七十三】埼玉県さいたま市見沼区 三峯神社 | トップページ | 川口のクルド人問題 »

2023/07/02

今日からは、二十四節気「夏至」の七十二候「半夏生(はんげしょうず)」

06070602_mg_5276(広島県井仁棚田)

140701(ドクダミ科の「半夏生(カタシログサ)」)

 

七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」です。

棚田は、広島県の井仁棚田です。山間部のすり鉢状の地形に広がる石垣が美しい棚田です。

ところで、この「半夏生」について毎年疑問なんですが、まだ解決していません。

というのは、略本暦(日本)での意味は、「サトイモ科である半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃」だそうです。ということは、このドクダミ科である「半夏生(カタシログサ)」のことではないのでしょうか?

 

 

|

« 【犬狼物語 其の六百七十三】埼玉県さいたま市見沼区 三峯神社 | トップページ | 川口のクルド人問題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【犬狼物語 其の六百七十三】埼玉県さいたま市見沼区 三峯神社 | トップページ | 川口のクルド人問題 »